2010年12月17日金曜日
2010年12月15日水曜日
おつかれさまでした!
とりあえず、年内の卒研室公式行事は終了!みんなこれからは個人作業ですね。(12月22日には、大学院生の発表練習と、個別MTGはありますが...)
12月9日の発表練習会あとに開かれた、3年生合同歓迎会のようすをおしらせします。みんな元気そうだ〜! これからよろしくお願いいたしますね!
4年生の研究の手伝いなどもよろしくね〜 研究室に顔出してね〜( ̄▽ ̄)v
林先生のムギュムギュ〜!(◎-◎;) |
1年間よろしくね! |
少女時代のメンバーのみなさま... |
なかよしペアになりました |
この研究室、オイシイでしょ〜! |
![]() |
ピース! |
発表も終わってゲンキ〜!( ̄▽ ̄)v |
E貝先輩もゼッコーチョーでとばしました。 |
AKB5 |
コン先輩、カッコ良すぎ! |
![]() |
みなさま、おつかれさまでした〜! |
2010年12月9日木曜日
発表練習会
12月7日・発表練習会の記録
次世代ブロードキャスト:最終発表練習会・1日目
2010年12月7月作成者 伊藤貴治
年内最後の発表会
____________________
***明田さん***
今君 最終的な論文の終着点は?
→SNSを用いたARGが海外で多くなっている、日本でもSNSが多くなっている。
佐々木先生 どうSNSと絡めていく?
→フェイスブックを利用してARGを進めていくのが
佐々木先生
遠慮せずどんどん話していこう。
今までよりもARGが重要になってきている。(進化している)
皆はARGを定義付けできる?
→あらゆるところでARGが用いられる。ツイッターもそうだし、
日常会話もそれに当てはまると思う。
なかなか具体的な事例をガッチリ当てはまらないが、
それを見つけることが今後の課題だと思う。
今回の発表:約6分30秒
____________________
***佐治さん***
小泉さん ツイッターでドラマ化が出来ている。ツイッターだから出来る
→ハッシュタグによって興味を持っている同士のコミュニケーションがとれる
佐々木先生 おいしい部分が出なかったので、今後の調査に期待。
ツイート数と、視聴率の相関関係を求めれば面白いかもね。
視聴率週間ランキング:サザエさん
ドラマ制作者やテレビの広告マンに対して、宣伝ツールになるか
ドラマとツイッターが連動することで、視聴者が楽しめるツールとなるか
ツイッターを使用する敷居が低いのでは?
ミクシーとの違いを明確にしたほうが良いかも
今回の発表:約10分30秒
____________________
***鈴木君***
持手さん コントの質が下がっているとあるが、
たくさん出ることでレベルが上がるのでは?
→常に同じコントでは飽きると思う。
人気、不人気のバロメーターとして
→司会業という簡単な仕事に回るのがいけないのでは。
川合君 比較は分かるが目的が分からない
→よりよいコントの提案、
今君 志村けんさんは、1人でネタを考える。
→アレンジは志村けんさん。打合せは構成作家など誰か交えてである。
番組内での比較を行うと、芸人同士の比較が難しいのでは。
一つの番組に絞って、データ収集をしてみたらいいのでは?
佐々木先生 研究生を活用して、情報を集めよう
笑いの分類をした。それを選んだ理由を教えてほしい。
採点方式を端的に教えてほしい。
「志村けん」には、アドリブで笑いを取らない手法である
…ということが言える説得力のある表現が欲しい。
お笑いの変化に見る、社会風潮も分かってくるのではないか?
今回の発表:約9分
____________________
***物袋さん***
鈴木君 現状をお聞きしたい。
→2本、視聴している。
どんな内容?
→フレーズや、どんな笑いがあるのかを調べている。
ツッコミの意図はどんなものなのか?という視点で分析を行っている。
今君 めちゃイケで岡村さんが居ないことで、どんな変化があったのか気になる。
→岡村さんの休養によって、新メンバーが入った。
今後の動向を追っていきたいと考えています。
岡村さんがいないことで、行わなくなったコントがあるのかな?
小泉さん 親が見たいけど子供に見せたくない番組なのでは
:ロンドンハーツ・クレヨンしんちゃん
土8というのは、人の関心を集める番組だと思う。
佐々木先生 テレビ局が自発的に与える規範。NHKは相当、安全な企画しか行わない
土8がモラルのギリギリまで行う。それに対して批判がある。
笑いの質の研究ではなく、モラルを壊す研究ではないのか?
→時代傾向毎に笑いを分ければ、研究成果が分かると考えている。
論点が曲がらないように気を付けてほしい。
正解は無いから、自己流でいいと思う。パワポ12ページが大事な肝
今回の発表:約10分
____________________
***山本さん***
今君 宮崎監督の音楽の指示はいつ?
→ミーティングでだいたいのイメージを伝える。
ラッシュ後にミーティングする?
→ハウルにおいては構成どおり
佐々木先生 前の結果から色分けをした?
分析が少ないと感じる。料理の仕方が難しいと思う。
似た二人の作品だから傾向が似ていると思う。
ならば他の作家と比べると、顕著な違いが出てくると思う。
着目したシーンについては述べていく?
萩君 他の作品との具体的な分析をしてみたら?
作品ごとに特徴を見つけていったら。
今回の発表:約10分
____________________
***伊藤(春)さん***
物袋さん 数量限定などから何か読み取れることがあるか?
→まだはっきりとしていない。
今君 分析の中で手ごたえを感じているのは?
→タイアップ戦略から新たな発見が出てくると考えている。
研究が大変だと思う。プロモーション方法を絞っていいのでは??
佐々木先生 分析成果がでているからこそ、ジャニーズの戦略から見る
メディアの研究に結び付くようになって欲しい。
タイアップ数は多いが、CDの売上(ジャニーズの収益)は少ないはず。
最近は歌番組が無くなっている。
テレビで宣伝しなければCDを発売出来ない。
グループごとにタイアップ先が違う
→→年代ごとのメディア業界に変化があると思う。
林先生 メディアとの関連を考察するだけで深みが増すと思います。
今回の発表:約11分30秒
____________________
***小泉さん***
二木さん 強みの要因:途中から韓国が売り出していくようになった、きっかけは?
→推測では、大統領が変わったことが大きいと思われる。
色んな経済が重なった結果たまたまだと思う。
今君 韓国経済、全体という認識でいいのか。
→陸、海、空で調べて、変化がなければ今後絞っていきます。
鎌田君 K-POPが絡んだ、経済の発展(空港とのタイアップなど)の例が欲しい。
林先生 核心であるメディアとの絡みが欲しい。
目的を必ず!スライドなり、レジェメに記入して欲しい。
今回の発表:約12分
____________________
***塚本さん***
今君 現存のSNSでのがん患者のコミュニティはあるのか?
コミュニティがあるか無いかの違いによって、
病院向けのSNSのコミュニティの定義付けが出来ると思う。
林先生 ガン基準の違い分けを詳しくできるといいと思う。
日本の情報が嘘である…という事を詳しく論文では論述して欲しい。
今回の発表:約11分
____________________
***二木さん***
小泉さん ネットを利用して音楽をオープンにしていない、ジャニーズでは売れている。
なぜだと思う?
タレントがツイッターにでることによって、音楽の販売に繋がるってこと?
→ジャニーズ事務所はまた別なのかなと思う。
→自主的に売り出すことが必要だと思う。
林先生 目的は良いとする。内容はコンパクトにして欲しいのと、
具体的な分析が欲しい。
水野学というアートディレクター 自分を売りださない人
周りが盛り上げる人がいる。
佐々木先生 坂本教授が韓国でのライブ配信をユーストリームで行う。
自分の読みというものが必要になってくる(予想をする)。
新しい事に目を向けていって欲しい。
今回の発表:約14分
____________________
***鎌田君***
小泉さん 本体価格
→10万程度
このカメラは家庭用ですか?
→レンズを外せば、家庭で使われるハンディカムと変わらない。
家庭で3Dを使う利点
→3Dの利点:臨場感がある
萩君 3Dでの過去のライブ映像を見ましたか
→見ていない。
下準備をしっかりした方がいいと思う。
今君 嵐がyoutubeで3Dライブを撮影していた。
林先生 人体への影響を調べて欲しい。
今回の発表:約10分
____________________
***今君***
鎌田君 FPSと通常POVショットの違い
→主観者の体が入っているものをFPSと定義づけしている。
小泉さん 今年の夏に出た、「ふるさと」という3D映像
世界遺産を一周できる
キャプテンEOは凄く酔う
今回の発表:約10分
____________________
***萩原君***
今君 今の状態で論文は書けますか
→演出的な部分でしか書けず、技術的なことは書けない。
鎌田君 目指しているところはどこ?
→本学で3Dを制作する際に、役立つワークフローを制作していく。
林先生 未発展であるということを深く調べていって欲しい。
実際の映像を用いて(技術的な部分)紹介
今回の発表:約7分30秒
____________________
***川合君***
鎌田君 提案は5個?
→アンケートでは5個でいく
SNSだけで結構な量のアンケートになると思う。
時間的に大丈夫ですか。
スポーツ中継のタイトルなのにサッカーしか出てきていない。
長時間的なスポーツに向いた研究なのかと感じた。
今君 中継ならではの、良さを見つけたら?
林先生 最後の提案5つのうち、5番目が良いのではと感じる。
今回の発表:約10分
____________________
終了 21:10
発表練習会
発表係の土屋さんから、12月7日、9日の発表練習会の予定表をいただきました。各自、自分の発表時間を確認してください。会場の準備は、みんなで分担して進めて下さい。よろしくお願いいたします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
発表会場:研究棟C 三階会議室
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
会場準備:PPTデータを集めたPC
PCケーブル / 発表スケジュール(人数分+5部)
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
発表者が用意するもの:
発表用レジュメ(A4両面) / 論文(目次などだけでもOK)
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
________________________
12月9日(木)の発表練習終了後、19時から、C-322で
年内の打ち上げ/三年生歓迎会を開きます!(≧▽≦)ゞ
みなさん、セッティングにご協力下さい。
![]() |
クリックして拡大して下さい |
2010年12月5日日曜日
次世代ブロード・年内の予定
卒研室のカレンダー表示がおかしくなっているので、改めて今後の予定をお知らせします。ご迷惑をお掛けしますが、しばらくは以下の画像を参考にしてください。
12月7日(火)16:30 発表練習会 Part1
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
12月8日(水)10:00 三年生MTG
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
12月9日(木)16:30 発表練習会 Part2
12月9日(木)19:00 三年生歓迎会(次世代/エアー 合同)
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
12月14日(火)16:30 大学院生発表練習会(次世代/エアー 合同)
12月14日(火)18:00 全体MTG
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
12月21日(火)16:30 三年生MTG
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
年内はこれで、お疲れ様!
![]() |
画像をクリックして拡大して下さい |
12月7日(火)16:30 発表練習会 Part1
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
12月8日(水)10:00 三年生MTG
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
12月9日(木)16:30 発表練習会 Part2
12月9日(木)19:00 三年生歓迎会(次世代/エアー 合同)
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
12月14日(火)16:30 大学院生発表練習会(次世代/エアー 合同)
12月14日(火)18:00 全体MTG
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
12月21日(火)16:30 三年生MTG
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
年内はこれで、お疲れ様!
登録:
投稿 (Atom)